アメリカにやってきました

少し間があいてしまいましたが…

 

 

しばらくブログを書いていなかった間に主人の赴任先であるアメリカNYに引っ越してきました。

 

出発の直前に7ヶ月健診がありました。

娘ちゃんは、お座りができるようになってもなかなか寝返りができるようにならなかったのですが、7ヶ月健診の直前にしれっとできるようになり、7ヶ月健診の項目は無事にクリアできました。

母子手帳の話しかけるような声を出しますか?の項目は少しうーんという感じでしたが、おしゃべりは結構してるので「はい」にしました。

 

渡米することを伝えたところ、引っ越しするにあたり問題はないとのことでした。

 

7ヶ月前に手を持ち上げての捕まり立ちからの自力での捕まり立ちをマスターしました💡

相変わらずねんねとうつぶせの姿勢は嫌いで、お座りか捕まり立ちの姿勢で過ごしています。

 

体の成長に関しては問題ないかなと思っていますが、お座りしていてもなかなかじっとしていてくれず立ったり座ったりキョロキョロしたりと落ち着きなくしています。

こんなもんかなと思いつつ少し心配…

 

 

こちらの小児科は登録制で、具合の悪くなる前に一度小児科に行き名前や保険の情報などを登録する必要があります。

息子の登録は済んだので、娘の登録も早めにすませ、健診のスケジュールなど先生と相談したいなと思います。

 

アメリカにきてからの生活についてはまた改めて…

家族のこと

我が家のパパ、単身赴任中と前のブログでチラッと書きましたが、昨年の9月からアメリカNYに単身赴任中です。

赴任が決まったとき、私は妊娠中だったので出産を慣れない異国の地でする決心はつかずこちらで産むことにしたので、パパ大好きな息子くんにはかわいそうでしたが単身赴任をしてもらっています。

娘ちゃんの予防接種がひと段落つく来月には私たちも渡米する予定です。任期は4年、私たちは3年強向こうに行くことになります。

ということは、娘ちゃんに何かあった場合アメリカで診断、療育を受けることになります。
私は英語がほぼダメなので、すごーく不安です…。
でも、アメリカということは最先端の療育を受けるチャンス!!ダメだったらパパを残して帰ってこよう!という気持ちで頑張ってみようと思います。

私の考えは甘いかもしれないけれど、息子くんにとってはとてもいい経験になるし、娘ちゃんがこの先どうなるかわからないし…。何よりこの半年実家に甘えつつ3人で生活してきたけれどパパのいない暮らしにもう限界がきており、例え異国の地で大変な思いをしてでも家族で暮らしたいと思ったのです。


渡米まであと1ヶ月子供達の成長を見守りつつしっかり準備をしてアメリカに向かいたいと思います!

人見知り?

娘さん5ヶ月。


最近人見知り?が激しく、ママ以外の抱っこはすぐに大泣きしてしまいます。
ベビーカーに乗っている時に誰かに覗き込まれてもギャン泣き、布団に寝ていてママとお兄ちゃん以外がいきなり声をかけるとギャン泣き…

人見知りが出るにはまだ早い気もするけれど、声を聞き分けてるのかな。
まっすぐ人の顔を見ることはあまりないけど、チラッと見る時に判別してるのかな?
謎は深まるばかりです…


ママの抱っこで泣き止んでくれるのは嬉しいけれど、ママしかダメなのも大変>_<
我が家はパパが単身赴任中でいないので、実家にお世話になることも多いのだけど、頻繁に会っている実家の家族もダメなので、ちょっと困ってます…


これも1つの成長!と思えるようにならないとなぁ〜
なかなか余裕をもって育児をするのは難しいものです。

娘ちゃん5ヶ月

我が家の娘ちゃん昨日で5ヶ月になりました☆

 

ご機嫌で遊んでくれる時間はまだまだ短いけれど、ぐずった時に泣き止むお気に入りのグッズがあります☆

 

長男の時に使っていた遊び歌絵本♪

 

0‐3才だいすきるんるんあそびうたえほん (たまひよおうた絵本)
 

この歌を流しながら、一緒に歌ってあげたり、時には一緒に手を動かしてあげるとニコニコしています。

私がお風呂に入っているときにグズりだすと、お兄ちゃんが「○○ちゃ~ん!」

と声をかけながらこの本を流してあげています。

妹愛がとても強いお兄ちゃんです♡

 

 

さすがにサイズが大きくて持ち歩くには不便なので、昨日持ち歩きようの新しい絵本をgetしてきました!

それがこちらです。

 

 

わくわくタンバリン リズムえほん

わくわくタンバリン リズムえほん

 

 

中にボタン付きのタンバリンが入っていて、ボタンを押すと童謡が流れ、振ったりたたいたりすると効果音が流れます。

さっそく音楽を流してあげると、おっ?という表情で見ている感じ。

持たせてあげると振るのではなく、ペロペロ舐めてました。

まだ振るのは難しいかな?(笑)

たまにまぐれで振って音が出たりしていたので、できたときにはたくさんほめてあげました!少しずつ振ると音が出るというのに気付いてくれるといいなぁと思います。

 

 

昼間もぐずぐずで抱っこの時間が長い娘ちゃんもこの絵本があると少しご機嫌になってくれるので、これから少しずつ娘ちゃんのお気に入りグッズを増やしていってあげたいなと思います♪

育児相談にいってきました

今日は役所で行われている育児相談に行ってきました!
私の住んでいる区では、身体測定をしてくれたり、育児について、ママの健康について、栄養面についてなどが相談できる育児相談というのが月に1回行われています💡


長男が赤ちゃんの頃はちゃんと成長してるのか不安で身長体重を測りに毎月行っていたけれど、長女は今回が初めての育児相談でした。


今までは連れて行くのが面倒で行っていなかったのですが(長女ちゃんごめんね。笑)、先日発達が不安で役所の子育て相談窓口に行ったところ、月末に育児相談があるから、もし心配であれば話してみたらとアドバイスいただいたので、行ってみることにしました(その時は保育士さんが話を聞いてくれました)。


身体測定をしてもらったあと、地域の相談員さんと面談をしました(保健師さんなのかは謎です)。
受付の際に相談したい内容を書く紙を渡されるので、発育について相談したいと書いてだしていました。
向かい合わせになった時に目が合いづらいこと、よく寝ていてなかなか生活にメリハリが出ないことなどを相談しました。
相談員さんに、あやした時の反応はどうですか?追視はしますか?など聞かれ、よく笑い、おもちゃの追視はすると話したところ、目もしっかり合うし、そんなに心配することないですよ!と言われました。



うーん、言いたいことがうまく伝わってない気がするなぁと思いましたが、ひとまず他の方からみて、経過を見たいので来月も絶対来てくださいね!と言われたわけではないので、あまり考えすぎず成長を見守ってあげようと思います。


ひとつ気になることがあったとすれば、前回相談窓口に行った際に今回相談に来たことは育児相談に行った時にわかるようにしておきますねと言われたのに、特にわかるようになっていなかったこと…😅
今日の相談員さんに、先日相談に来たのですがと言っても「あら、そうですか」的な感じで流されてしまい、そんなもんなのかとがっかしてしまいました>_<
これから心配なことが出てきて相談に行ってもその都度1から説明しなきゃいけないのかな?と少し不安に…
黙っていられる性格ではないので、その際には記録を残してもらうようお願いしようと思います(笑)


数日前から少しの時間お座りができるようになってきた長女ちゃん。
寝返りは半分から進む様子が見られないけど、どうやら先にお座りをマスターしそうです😊

なんとなく長男のときのような人懐っこさがなく、この先発達に遅れが出てくるかもしれないとある程度覚悟はしているつもりですが、今のこの可愛い時期をしっかり見守ってあげつつ、気になることを見逃さないようにすることが今の私にできることかなと思っています😌



文章を書くのがとても苦手なので、途中で文章がよくわからなくなってたらごめんなさい>_<
これからは、長男くんのおバカなエピソードや兄妹のほっこりエピソードも書いていきたいなと思っているので、よろしくお願いします。





はじめましてのご挨拶

初めまして。


4歳、年中さんの長男ともうすぐ5ヶ月の長女の子育てに追われるママのブログです。


お兄ちゃんは元気いっぱい身体動かすのが大好きな幼稚園児!
毎日幼稚園でたっぷり遊んでも体力有り余っております。まだまだ甘えん坊だけど、妹想いの優しい男の子です。

妹ちゃんは、少し発達に心配あり。
視線が合いにくい、ママを認識してる感じがあまりしない、昼間もよく寝てる、おもちゃなどへの興味があまりない、抱っこ要求はするけれど、抱っこしてあげてもこちらを見ていない、膝などに座らせてももぞもぞ動いてばかり
など…



2ヶ月半くらいから視線が合いにくいのは感じていて、そのうち治ってくるかなぁと思っていたけれど、今のところ変化はありません>_<
4ヶ月検診で医師に相談したものの、ペンライトの追視もしっかりするし、今のところ異常はみえないと言われ、様子をみているところです。
まだまだ4ヶ月、心配するには早すぎるかもしれないけど、発達に障害がある場合は何より早期療育が有効!とのことなので、できるだけ色々な情報を集めたいなと思っています。
どんなことがあっても受け入れて、立ち向えるママになるために、少しでもヒントを得ることができたらと思いブログを始めました!


同じような悩みをもつママさん、また悩みを持っていた先輩ママさんとの交流ができたらいいなと思っています。
子育てブログと思って中傷ではなくアドバイスなどいただけるとうれしいです♪

よろしくお願いします。